
男女が一緒に暮らす(ミックス)シェアハウスもたくさんあります。
ひとつ屋根の下で共同生活するのがシェアハウスの醍醐味ですよね。
イベントなどで様々な交流も生まれやすい環境にあります。
一方でトラブルがあるのかどうかも気になりますよね。(筆者もよく聞かれます。)
シェアハウス管理・運営の経験が10年以上ある筆者が、男女ミックスのシェアハウスのメリット・デメリットを解説します。
目次(もくじ)
男女が住む(ミックス)シェアハウスのメリット
男女ミックスのシェアハウスの「メリット」を見ていきましょう。
1. 男女シェアハウスのメリット 交流が広がる
シェアハウス内に色々な年齢・出身・性別の入居者がいることで、自然と幅広い交流が生まれます。
入居者どうしが仲良くなって、まるで大家族のように暮らしているシェアハウスもあります。
仕事や経歴も様々な人が集まりますので、一人暮らしでは体験できない楽しい生活をすることができます。
たとえば、シェアハウスでは好きな時に好きな人と食事をしたり会話をしたりできます。
また、時々イベントやパーティー(飲み会)が開催されます。
やはり男性も女性も参加した方が盛り上がります。
筆者のシェアハウスのイベント経験でいうと、バーベキューなどは男性も女性もいたほうが盛り上がりますね。
力仕事もあるので男性がいたほうがスムーズですし、女性の気配りもありがたかったです。
シェアハウスには、あまり話したことがない人や、外国人の入居者と仲良くなるきっかけがたくさんあります。
いろいろな人との交流がシェアハウスの魅力のひとつと言えますね。
2. 男女シェアハウスのメリット 規律が守られやすい
男女が一緒に住んでいるとお互いのことを気にすることで、比較的ルールや規律が保たれやすくなります。
シェアハウスの入居者は20代~30代の男女が多いので、多少なりとも異性の目は意識して行動します。
たとえば、男性がパンツ姿で廊下をウロウロするといったことはほとんどありません。
異性の目がありますから、お互いに身なりをきちんとして生活しています。
3. 男女シェアハウスのメリット 出会いが増える
男女が一緒に生活していれば出会いが生まれ、恋愛に発展することはあります。
友達が増えるだけでなく、恋人も見つかるかもしれません。
これもシェアハウスの醍醐味ですね。
男女ミックスのシェアハウスのデメリット
男女が一緒に住むシェアハウスの「デメリット」も見ていきましょう。
異性の目を意識して生活しなければならない
主に20代~30代の男女が一緒に生活するとなると、異性の目は気になりますよね。
そのため、一人暮らしのように家の中でいつでも解放的に暮らす、というわけにはいかない部分もあります。
もちろん基本的なハウスルールもありますので、お互いが気持ちよく生活するために守る必要があります。
連絡先を聞かれることがある
仲良くなったり、サークル活動に参加したりと色々なケースで連絡先を聞いたり聞かれたりすることがあります。
あまり濃い交流を望んでいない人にとっては、連絡先の交換が発生するのはデメリットに感じるかもしれません。
たとえば、入居者の中には気軽にSNSなどの連絡先の交換をしたいと思っている人がいることがあります。
強制されるようなことはありませんので、連絡先の交換は自分の責任と判断で行えばよいのです。
シェアハウスは共同生活なので、こういうケースもあることを覚えておくといいでしょう。
シェアハウス管理を10年以上している筆者の考え
男女ミックスのシェアハウスは、異性の目があるために解放感は少ないかもしれません。
しかし、ハウスルールがあっても守られなかったり、みんなが好き勝手に行動しはじめたりしたらどうなるでしょうか。
規律がルーズなシェアハウスでは、だんだんモラルが低下していきます。
あなたは、そんなシェアハウスに住みたいと思いますか。
多くの人が一緒に楽しく生活するには、一定のルールを守りお互いを思いやる気持ちをもって生活することが不可欠です。
シェアハウスはデメリットもありますが、一方で大きなメリットもあります。
シェアハウスに入居している人は、これらの全体的なバランスを考えて自分で選択してシェアハウスで生活しています。
これは、シェアハウスの管理・運営に10年以上たずさわった筆者の感想です。
しっかりとしたハウスルールがある管理会社であれば、男女ミックスのシェアハウスであっても大きなトラブルなく生活することが可能です。
(筆者がたずさわったシェアハウスでは、合計で15棟・約300名でしたがトラブルは1か月に1回程度でした。)
男女ミックスのシェアハウス選びのポイント
男女が一緒に住むシェアハウスを選ぶときの注意点を見ていきましょう。
- 男女の割合
- 年齢層について
- フロア構成(男女別など)
- トラブルについて
できるだけ男女の人数が同じくらいのほうが、お互いに生活しやすいシェアハウスといえるでしょう。
たとえば、女性の割合が多いと自然に女性の意見が強いハウスになる場合があります。
もちろんハウスルールはあるのですが、なんとなく勢力図のようなものができてしまうことがあります。
ハウスの年齢層も確認しておきましょう。
男性・女性にかかわらず、世代が違うと生活の環境に影響を与えることがあります。
自分と同じ年齢層の入居者がいると安心できますよね。
シェアハウスの中には、フロアが男女で分かれている物件もあります。
物件によっては、シャワー室などの共用設備も男女別になっている場合も。
気になる人は、そのハウスの間取りを確認してみるとよいでしょう。
シェアハウス内のトラブルが気になる人は、入居の前に管理会社に確認しておきましょう。
「トラブルがありますか」と聞かれて、「あります」と正直に答える管理会社は少ないかもしれません。
あまり深刻そうに質問しないで、できるだけ軽い感じで聞いてみてください。
正直なシェアハウスの管理会社ほど親切に教えてくれますよ。
男女ミックスのシェアハウスはこんな人におすすめ
- 友達を増やしたい
- 大家族のようにワイワイ楽しく暮らしたい
- 趣味の合う人と知り合いたい
- 出会いのきっかけをつくりたい
- 就職や仕事の情報取得や相談をしたい
- 外国人と話したり留学について知りたい
まとめ
- 男女ミックスのシェアハウスは交流が広がる
- 快適に暮らすにはハウスルールを守ることが重要
- 男女の出会いや恋愛もある
- 男女の割合や年齢層をチェックする